SSブログ

ももくん、と、お城と、お茶会と [おでかけ徒然]

先日の日曜日は、うたの県で催される春のお茶会としては規模が大きい「栄西茶会」が後楽園で行われました。

これは、京都・建仁寺を開いた栄西禅師が、吉備の国の生まれであったことと、中国・宋から茶の種を持ち帰り、茶の徳を説いた「喫茶養生記」を著し普及に努めたことから「茶祖」と呼ばれていることを讃え、毎年、この季節に、献茶が行われます。

この日も、京都から高僧の方が読経されるなか、献茶が行われたのですが、今年は、裏千家様のお当番だったので、うたはお席入りはしませんでした(^^;
 ※献茶とは、神や仏、故人を讃え、あるいは偲び、その方にお供えする為の特別なお点前です。

水辺のももくん


さて、この日は、久しぶりの好天と日曜日、茶会が重なったとあって、駐車場の確保が大変と思い、師匠との待ち合わせより、だいぶ早めに到着し、少し、河川敷を歩いてみました[るんるん] こういうイベントの時には臨時駐車場となる河川敷ですが、それでも家族連れなどが犬の散歩に来てたりして、街中の割りに長閑な佇まいです。

時間に余裕があるので、お散歩がてら、間近では見たことのない「水辺のももくん」を見に行ってみることにしました…と言うより、駐車場所が、すぐ近く、ということも有ったんですが(苦笑) 後楽園から、やや南に下った位置に「水辺のもも君」と愛称される、子供の姿をした銅像が建っておりまして、当然ながら、この像は桃太郎です(爆) だから、大きな桃を持ち上げているんですよ(A^^;)

建立された当時は、噴水が上がって、水浴びしているような姿だったのですが、県の財政事情が悪いため、最近は、ライトアップも、噴水も、滅多に行われません▼

栄西茶会 野点席

ようやく、待ち合わせ時間も迫ったので、後楽園正門前で師匠と落ち合い、裏千家様が行う献茶式の大行列を横目で眺め、表千家の茶席へ。

こちらも、その時間の割りには、かなりの「待ち」で、うたと師匠は、ちょっぴりズルして、席に入りました…とはいえ、それでも待つこと1時間!本来なら2席後だったことを思うと、これでも30分以上は短縮出来たんですよ[あせあせ(飛び散る汗)] 今回は、古備前の水指(みずさし)を、お道具に用いる為か、男性による「運び点前」でした。

その後、高校生や大学生などの茶道部の子達が、お点前をする野点席に。単に、正座疲れした、ということも有ったのですが、席数が多いだけに、早く入れるだろうという読みです(笑) 写真の空からも判るように、この晴天で、しかも日傘を忘れた、うたはキッチリと日焼けして参りました(爆) この野点席も、献茶と同じく、裏千家様だったので、表千家とは、多少、使う、お道具が違います。

さて、茶会に行ってるのに、全然、茶席の写真が無いじゃないか、と思われるかもしれません[あせあせ(飛び散る汗)] しかしながら、お茶席では、お道具の写真などは、お点前の後、来場した皆様への「拝見」という形で、撮影するのは一向に構わないのですが、お点前中は、大変な不作法とされております。プレスなどの特別な場合を除き、まず、撮影は出来ないんですよ…身内同士の気軽な茶会は別ですけとね(^^;

唯心山とお城を望む

なので、お道具の写真を掲載してもツマラナイでしょうから、後楽園の撮影スポットの一つ、園の築山である唯心山とお城、「沢の池」が入る場所から、茶席の待合いの間に撮影して参りました。この後、煎茶・源氏流の茶席を訪問して、やっと、この日の茶会を終えましたが、正直、疲れました(笑)

ひとつには、師匠と一緒だったことも有るのですが、とにかく、人出が凄い!! しかも、お師匠さんから、改めて、茶席の作法が悪い、と、お叱りまで受けて、ヘトヘトで帰宅しました(苦笑)
nice!(5)  コメント(6) 

nice! 5

コメント 6

玩具屋さん

お茶会、お疲れ様でした♪ヽ(*^▽^*)ノ
待ち時間がだいぶあるから、それだけでも疲れちゃいますね(^エ^;
でも素敵な眺めで良いところだなぁと、写真を見ながら思いました。

あと最初1枚目の写真を見たとき、あれっ?あそこで両手を上げて立っているのは何だろう~(?_?*)と気になったんですが、なるほど☆ 桃太郎の銅像だったんですね♪ 水辺のももくん。。。 可愛い名前♪(*´▽`*) 
by 玩具屋さん (2010-04-27 20:34) 

うたかたの幻

>玩具屋さん様
お茶会も、ひとつの稽古と申しますか、良い、お道具や、優れたお点前を
拝見することで、審美眼を養う、ということでも大切なんですよ(^^; 毎度の事ながら、待ち時間の長さには、へこたれます…この時間も、普通は正座で待つんですから、痺れずに立ち上がるだけでも一苦労です(笑)

「水辺のももくん」は、何かの記念事業で、全国から桃太郎像の造型を募集して選ばれた最優秀作品に、県内産の石を用いて、造園された一画の総称なんです。どこまでいっても、うたの県は「も~もたろさん、ももたろさん」なんです(爆)
by うたかたの幻 (2010-04-27 23:55) 

erufu

いやぁ~それにしてもお写真綺麗ですね~後楽園とのことですが、写真に見えるお城はなんというおしろでしょうか?
天気が良くて、うらやましいです♪ 私が茶会に参加したら、作法以前の問題だと恫喝されそうですw^^;
一度でいいからはおりはかまを着てみたいもんです♪^^
by erufu (2010-04-29 04:57) 

うたかたの幻

>erufu様
お城は、当然、岡山城です(^^; 尤も、その姿から「烏城」(うじょう)と
呼ばれてまして、お城の壁が黒だったので、姫路の「白鷺」(しらさぎ)に
対抗して、名付けられております。

この日は、本当に、お天気に恵まれすぎまして、日焼けしましたよ(A^^;)
男性の羽織袴姿というのも、なかなかカッコイイもんです♪
erufuさんは無理でも、晴喜君の5つのお祝いには、良いかもしれません。
最近は、袴の貸衣装もあるようですよ☆
by うたかたの幻 (2010-04-29 20:35) 

emuzu

ももくん、、、説明がないと
すっぽんぽんのお子ちゃまがバスケットボールのシュートみたいに見えます
岡山城は豊臣方のお城なんですね d(⌒ー⌒)nice!!!

by emuzu (2010-04-30 17:29) 

うたかたの幻

>emuzu様
あは!(^^; うたの撮影の仕方が悪いんですね(汗)
もう少し、大きく撮影すれば、桃を持っているのが判るんですけど。
岡山城は、宇喜多秀家が基礎を作ったと言われてますから秀吉側ですね。
でも、今の形にしたのは、池田氏だと言われてます。
by うたかたの幻 (2010-04-30 20:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

にほん鴇草津山ホルモンうどん☆ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。